2008年08月07日
BMW その21
今日も外は暑かったですね。
外で作業して汗かいてそれで急いでエアコンのあるところに行くと今度は寒かったりして、この寒暖の激しさに体がやられてしまいます。
エコだけじゃなく体のためにも温度設定はこまめにしたいと思います。
皆様もこの時期の風邪は大変なので体調管理は気をつけてくださいね。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、BMWの話も20回を超えますがまだまだ話は尽きないのでこのまま続けます。
ここまでの話では、BMWカッコいいとか良く走るとかそういった話が多かったため、もしかしたら今の時代に即してないとか思われた方もいるかと思います。
燃料の高騰やエコブームに沿って考えるとBMWの車は逆を行ってると感じるかもしれませんね。
でも実際は違います。
もう何年も前からBMWが掲げるキャッチフレーズは『エフェシェント・ダイナミクス』すなわち『より効率的に、より力強く』とでも訳しましょうか。
燃費を良くする、排ガスをクリーンにすることとパワーアップすることは決して相反する事ではありませんよということです。
具体的にお話します。
1983 年モデルのBMW 323i と現行のBMW 325iを比較すると、これら2 台のモデルにはどちらも直列6 気筒エンジンが搭載されていますが中身が全然違います。
エンジンの最高出力は57%、最大トルクは24%、それぞれ増大しています。
また、加速性能も24%向上しています。
その一方で、車両重量は38%増加していますが空気抵抗係数は16%も小さくなっています。
燃費は20%も改善しており、排出ガス値は95%強も改善しています。
このことはエンジン単体だけでなくトランスミッションやボディ形状なども含め車全体で効率的に働くように考えられているのです。
またBMWは日本国内においても車の平均寿命(新車登録から廃車されるまで)が国産車よりも倍近く長く、またスクラップされる場合でもひじょうに多くの部品がリサイクルできます。
今、BMWに乗るということは十分エコに貢献できるといえます。
おまけに当社『ユーロ』は中古車専門店だから車両価格も安いですよ。

お問い合わせはユーロまでお願いいたします。
外で作業して汗かいてそれで急いでエアコンのあるところに行くと今度は寒かったりして、この寒暖の激しさに体がやられてしまいます。
エコだけじゃなく体のためにも温度設定はこまめにしたいと思います。
皆様もこの時期の風邪は大変なので体調管理は気をつけてくださいね。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、BMWの話も20回を超えますがまだまだ話は尽きないのでこのまま続けます。
ここまでの話では、BMWカッコいいとか良く走るとかそういった話が多かったため、もしかしたら今の時代に即してないとか思われた方もいるかと思います。
燃料の高騰やエコブームに沿って考えるとBMWの車は逆を行ってると感じるかもしれませんね。
でも実際は違います。
もう何年も前からBMWが掲げるキャッチフレーズは『エフェシェント・ダイナミクス』すなわち『より効率的に、より力強く』とでも訳しましょうか。
燃費を良くする、排ガスをクリーンにすることとパワーアップすることは決して相反する事ではありませんよということです。
具体的にお話します。
1983 年モデルのBMW 323i と現行のBMW 325iを比較すると、これら2 台のモデルにはどちらも直列6 気筒エンジンが搭載されていますが中身が全然違います。
エンジンの最高出力は57%、最大トルクは24%、それぞれ増大しています。
また、加速性能も24%向上しています。
その一方で、車両重量は38%増加していますが空気抵抗係数は16%も小さくなっています。
燃費は20%も改善しており、排出ガス値は95%強も改善しています。
このことはエンジン単体だけでなくトランスミッションやボディ形状なども含め車全体で効率的に働くように考えられているのです。
またBMWは日本国内においても車の平均寿命(新車登録から廃車されるまで)が国産車よりも倍近く長く、またスクラップされる場合でもひじょうに多くの部品がリサイクルできます。
今、BMWに乗るということは十分エコに貢献できるといえます。
おまけに当社『ユーロ』は中古車専門店だから車両価格も安いですよ。

お問い合わせはユーロまでお願いいたします。
Posted by ユーロ at
23:53
│Comments(1)
2008年08月06日
BMW その20
ここのところ雨が多かったですが今日はいい天気でした。
昨日、お店から帰ろうとする時ちょうどすごい雷雨になってしまいました。
前があんまり見えずに苦労しましたが何とか無事に帰宅できました。
皆様も雨天での運転はぜひ気をつけてください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて昨日の雷雨の中で気がついたのですが、土砂降りの時に前が見づらかった以外、私の乗っていたBMWの車内は平和そのものでした。
以前ご紹介した「バイキセノン・ヘッドライト」やいろんな機能を持った「ABS」などは雨の中でも大変役に立ちます。
キセノンライトは雨天でも明るく照らしてくれますしABSは滑りやすい路面でも最大限の制動力を発揮してくれます。
その他、ABSと連動した「DSC」すなわちスタビリティコントロール(横滑り防止装置)も搭載していますので、暗い山道などで動物が飛び出してきたり急なハンドル操作が必要になった場合でも、アクセルや各車輪に掛かるブレーキ配分を車側で制御してくれて車体を安定させてくれます。
先日、あるプロレースドライバーと話をする機会があったのでこの装置について聞いてみたら、この方のようなプロのドライバーがサーキットやテストコースなどで車をわざとスピンをさせようとしてもスピンしないそうです。
雨や雪道でもテストをしたそうですが安定感は素晴らしかったとも言ってました。
こういった装置は国産車などでも装備している車もありますが、高級車だけだったりオプション扱いだったりします。
今新車で販売しているBMW車は全て標準装備ですが、当社『ユーロ』で販売してるBMW中古車でも、ほとんどが標準で装備しています。
またこのような電子制御だけでなく、先日お話した50:50の重量配分も雨の日には強い味方になってくれます。

雨の日も安心なBMWに乗ってみてはいかがですか?
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
昨日、お店から帰ろうとする時ちょうどすごい雷雨になってしまいました。
前があんまり見えずに苦労しましたが何とか無事に帰宅できました。
皆様も雨天での運転はぜひ気をつけてください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて昨日の雷雨の中で気がついたのですが、土砂降りの時に前が見づらかった以外、私の乗っていたBMWの車内は平和そのものでした。
以前ご紹介した「バイキセノン・ヘッドライト」やいろんな機能を持った「ABS」などは雨の中でも大変役に立ちます。
キセノンライトは雨天でも明るく照らしてくれますしABSは滑りやすい路面でも最大限の制動力を発揮してくれます。
その他、ABSと連動した「DSC」すなわちスタビリティコントロール(横滑り防止装置)も搭載していますので、暗い山道などで動物が飛び出してきたり急なハンドル操作が必要になった場合でも、アクセルや各車輪に掛かるブレーキ配分を車側で制御してくれて車体を安定させてくれます。
先日、あるプロレースドライバーと話をする機会があったのでこの装置について聞いてみたら、この方のようなプロのドライバーがサーキットやテストコースなどで車をわざとスピンをさせようとしてもスピンしないそうです。
雨や雪道でもテストをしたそうですが安定感は素晴らしかったとも言ってました。
こういった装置は国産車などでも装備している車もありますが、高級車だけだったりオプション扱いだったりします。
今新車で販売しているBMW車は全て標準装備ですが、当社『ユーロ』で販売してるBMW中古車でも、ほとんどが標準で装備しています。
またこのような電子制御だけでなく、先日お話した50:50の重量配分も雨の日には強い味方になってくれます。

雨の日も安心なBMWに乗ってみてはいかがですか?
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
21:25
│Comments(0)
2008年08月05日
BMW その19
昨日はお店もこのブログもお休みさせていただきまして、久々にドライブ行ってきました。
私は『BMW Z3』という車に乗っているのですが、ここでいつもお話しているように楽しいドライブをすることが出来ました。

ちなみにこの車、もう9年乗っていて14万キロ走ってますが、丈夫で故障
もなく、自分が思うままに走れる車で、本当に買ってよかったと思っています。
BMWは中古でも何キロ乗ってても走りのよさは変わらないので
当店『ユーロ』のBMWも自信を持ってお客様にご提案できます。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、先ほどのドライブの話でもしましたが、BMWの走りは本当に気持ちがいいです。
何がいいのかと申しますと、まずあらゆる操作が非常にダイレクトという
事が挙げられます。
走る・曲がる・止まるの操作が的確に行えるといった方がいいでしょうか。
適度に重みのあるハンドルやアクセルは、曲がりたい分だけ曲がれ
加速したい分だけ加速するのに適しています。
なかには運転してる感覚が希薄な方が「楽でいい車」という誤解もあり
ますが、手足に感じる重み、エンジンの音など体で感じ運転を意識して
いた方が運転に集中でき、ずっと安全で快適な車だと思います。
この辺も文で説明するより一度乗っていただければすぐにわかります。
ご試乗もバンバン受けつけております。
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
私は『BMW Z3』という車に乗っているのですが、ここでいつもお話しているように楽しいドライブをすることが出来ました。

ちなみにこの車、もう9年乗っていて14万キロ走ってますが、丈夫で故障
もなく、自分が思うままに走れる車で、本当に買ってよかったと思っています。
BMWは中古でも何キロ乗ってても走りのよさは変わらないので
当店『ユーロ』のBMWも自信を持ってお客様にご提案できます。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、先ほどのドライブの話でもしましたが、BMWの走りは本当に気持ちがいいです。
何がいいのかと申しますと、まずあらゆる操作が非常にダイレクトという
事が挙げられます。
走る・曲がる・止まるの操作が的確に行えるといった方がいいでしょうか。
適度に重みのあるハンドルやアクセルは、曲がりたい分だけ曲がれ
加速したい分だけ加速するのに適しています。
なかには運転してる感覚が希薄な方が「楽でいい車」という誤解もあり
ますが、手足に感じる重み、エンジンの音など体で感じ運転を意識して
いた方が運転に集中でき、ずっと安全で快適な車だと思います。
この辺も文で説明するより一度乗っていただければすぐにわかります。
ご試乗もバンバン受けつけております。
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
18:59
│Comments(1)
2008年08月03日
BMW その18
毎日更新を目標にこのブログを始めましたが、今日は所用があり
更新できません。
ちなみに明日の月曜日は当店『ユーロ』はお休みになります。
今日する予定だったBMWのお話はまた明日以降あらためてします。
本日はお店の紹介だけ、
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。

BMW M3 クーペ
343馬力もあり最高速度は時速300KMにも達するといわれるこの車は
実はヨーロッパサイクルにて使用する場合、国産ハイブリッドで有名な
あの某車より燃費がいいらしいです。
詳しい話はまた後日いたします。
更新できません。
ちなみに明日の月曜日は当店『ユーロ』はお休みになります。
今日する予定だったBMWのお話はまた明日以降あらためてします。
本日はお店の紹介だけ、
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。

BMW M3 クーペ
343馬力もあり最高速度は時速300KMにも達するといわれるこの車は
実はヨーロッパサイクルにて使用する場合、国産ハイブリッドで有名な
あの某車より燃費がいいらしいです。
詳しい話はまた後日いたします。
Posted by ユーロ at
19:24
│Comments(0)
2008年08月02日
BMW その17
お盆休みまでもう少しですね。
皆様はどこかに行かれるんでしょうか?
当店展示中のBMWは、整備済みの即納車もございますので、
今ご注文いただけば、このお休み前にご納車できます。
長距離ドライブは「BMW」に乗って行かれてはいかがですか?
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
「長距離ドライブ」で思い出しましたがBMWに乗っていくと本当に楽です。
私もたまにBMWに乗って遠くまで行くのですが、どんなに走っても疲れた
ことないですね。
BMW本社のあるドイツ・バイエルン州ミュンヘン辺りに住む人は山を超え
国境を越え、イタリア北部くらいでしたら日帰りで行ってしまうそうです。
また、稀なケースだと思いますが、イギリス・ロンドンまでなら一日で
行けるからとわざわざ車で行く人もいるようです。
おそらく向こうの高速道路は、日本と違い渋滞も少なく、また速度制限が
なかったり、あっても時速130km制限だったりと日本の法定速度より
高い設定の国が多いので早く目的地に着くといったメリットあるから
だと思います。
そういう地域で育ったBMWですから長距離走っても疲れないような
工夫をしています。
先日、お話したBMWのエアコンの秘密もその一つですが、他にも
いろいろあります。
例えば、シート。
BMW「その17」はシートについてお話します。

まず、座った感じはスゥーって背中やお尻が包まれるような感じがします。
少し硬いと感じる方もいるかもしれませんが、これがすごく良いんです。
実は座面には硬い所とやわらかい所があって、車は動くものですから
体をなるべく固定しカーブなどでもあんまり動かないようにしています。
そうすることで、体を支えるため腕や脚に不必要な力をかける事もない
ので運転手だけでなく同乗される方も疲れずにすみます。
それだけではありません。
BMWは世界中に輸出していますので、誰が乗ってもいいように、
シート位置の調整の幅が非常に広いです。
前後、リクライニング、高さ、シート角度まで様々な設定ができます。
正しいシートポジションで運転することによって、安全運転だけでなく
疲労の少ないドライブが出来るというわけです。
この連休、BMWでお出かけしてはいかがですか?
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
皆様はどこかに行かれるんでしょうか?
当店展示中のBMWは、整備済みの即納車もございますので、
今ご注文いただけば、このお休み前にご納車できます。
長距離ドライブは「BMW」に乗って行かれてはいかがですか?
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
「長距離ドライブ」で思い出しましたがBMWに乗っていくと本当に楽です。
私もたまにBMWに乗って遠くまで行くのですが、どんなに走っても疲れた
ことないですね。
BMW本社のあるドイツ・バイエルン州ミュンヘン辺りに住む人は山を超え
国境を越え、イタリア北部くらいでしたら日帰りで行ってしまうそうです。
また、稀なケースだと思いますが、イギリス・ロンドンまでなら一日で
行けるからとわざわざ車で行く人もいるようです。
おそらく向こうの高速道路は、日本と違い渋滞も少なく、また速度制限が
なかったり、あっても時速130km制限だったりと日本の法定速度より
高い設定の国が多いので早く目的地に着くといったメリットあるから
だと思います。
そういう地域で育ったBMWですから長距離走っても疲れないような
工夫をしています。
先日、お話したBMWのエアコンの秘密もその一つですが、他にも
いろいろあります。
例えば、シート。
BMW「その17」はシートについてお話します。

まず、座った感じはスゥーって背中やお尻が包まれるような感じがします。
少し硬いと感じる方もいるかもしれませんが、これがすごく良いんです。
実は座面には硬い所とやわらかい所があって、車は動くものですから
体をなるべく固定しカーブなどでもあんまり動かないようにしています。
そうすることで、体を支えるため腕や脚に不必要な力をかける事もない
ので運転手だけでなく同乗される方も疲れずにすみます。
それだけではありません。
BMWは世界中に輸出していますので、誰が乗ってもいいように、
シート位置の調整の幅が非常に広いです。
前後、リクライニング、高さ、シート角度まで様々な設定ができます。
正しいシートポジションで運転することによって、安全運転だけでなく
疲労の少ないドライブが出来るというわけです。
この連休、BMWでお出かけしてはいかがですか?
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
19:08
│Comments(0)
2008年08月01日
BMW その16
八月に入りました。
まだまだ暑い日が続きますね。
クーラーのつけ過ぎで風邪を引かないように注意してください。
そういう私も昨日クーラーをつけたまま寝てしまったようで今朝は少し
ダルかったです。
お店に出てきたら元気も出てきて良かったですが、今夜は注意したいと思います。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて「その16」の今日は、BMWのカギについてお話したいと思います。

まずは使い方から、真中の「BMW」マークのボタンが施錠、シルバーの↑
のボタンが開錠、写真一番手前のシルバーのボタンがトランクのみの開錠
ボタンになっています。
最近の車ですとカギを持ってるだけでこれらの操作が出来る車もあります。
BMWも現在、新車販売車種の標準装備化は進んでいますが、当店は
中古車販売店のため、従来のリモコン式のお話をしたいと思います。
さあ、ここまでは一般的ですが、BMWの場合先ほどの↑の開錠の
ボタンを長押しすると、左右前後4枚の窓ガラスが(サンルーフ装着車は
サンルーフも)下がります。
また、施錠の「BMW」マークを長押しすると、窓ガラスが閉まります。
これは例えば、今の季節、車内の温度が上がってしまいますので、外から
窓ガラスを開け、車内の空気を入れ替えてから乗り込むことが可能ですし
車から降りたとき、窓の閉め忘れがあっても車外からこれを閉めることも
可能です。
また、車を2名以上で所有する場合、カギを使い分ける事によって、様々な
個別の設定ができます。
当店では納車時に写真のカギを2本お渡ししますが、例えばご夫婦で
ご使用される場合、ご主人様、奥様で一本ずつ使用していただきますと
カギの持ち主の方のあと誰かが変更しても、前回最後に使った設定に戻してくれます。
シート位置(パワーシート装着車)、ドアミラーの位置、エアコンの設定温度
オーディオの種類などまだ他にもありますがこれらの設定を覚えています。
ご夫婦が交互で乗られる時も、車に乗り込む際、これなら煩わしい操作も
なく大変便利な機能だと思います。
この他にもイモビライザーによる車両盗難防止装置なども内蔵しています。
ユーザーフレンドリーなBMWのお問合せは『ユーロ』までお願いします。
まだまだ暑い日が続きますね。
クーラーのつけ過ぎで風邪を引かないように注意してください。
そういう私も昨日クーラーをつけたまま寝てしまったようで今朝は少し
ダルかったです。
お店に出てきたら元気も出てきて良かったですが、今夜は注意したいと思います。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて「その16」の今日は、BMWのカギについてお話したいと思います。

まずは使い方から、真中の「BMW」マークのボタンが施錠、シルバーの↑
のボタンが開錠、写真一番手前のシルバーのボタンがトランクのみの開錠
ボタンになっています。
最近の車ですとカギを持ってるだけでこれらの操作が出来る車もあります。
BMWも現在、新車販売車種の標準装備化は進んでいますが、当店は
中古車販売店のため、従来のリモコン式のお話をしたいと思います。
さあ、ここまでは一般的ですが、BMWの場合先ほどの↑の開錠の
ボタンを長押しすると、左右前後4枚の窓ガラスが(サンルーフ装着車は
サンルーフも)下がります。
また、施錠の「BMW」マークを長押しすると、窓ガラスが閉まります。
これは例えば、今の季節、車内の温度が上がってしまいますので、外から
窓ガラスを開け、車内の空気を入れ替えてから乗り込むことが可能ですし
車から降りたとき、窓の閉め忘れがあっても車外からこれを閉めることも
可能です。
また、車を2名以上で所有する場合、カギを使い分ける事によって、様々な
個別の設定ができます。
当店では納車時に写真のカギを2本お渡ししますが、例えばご夫婦で
ご使用される場合、ご主人様、奥様で一本ずつ使用していただきますと
カギの持ち主の方のあと誰かが変更しても、前回最後に使った設定に戻してくれます。
シート位置(パワーシート装着車)、ドアミラーの位置、エアコンの設定温度
オーディオの種類などまだ他にもありますがこれらの設定を覚えています。
ご夫婦が交互で乗られる時も、車に乗り込む際、これなら煩わしい操作も
なく大変便利な機能だと思います。
この他にもイモビライザーによる車両盗難防止装置なども内蔵しています。
ユーザーフレンドリーなBMWのお問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
18:40
│Comments(0)
2008年07月31日
BMW その15
まだ始めて間もないこのブログも本日1000アクセスを突破しました。
たくさんの方に見ていただき本当にうれしく思います。
これからも何か役立つ情報があればお伝えしていきたいと思います。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、このブログではこれまでも、そしてこれからも、BMWが他社と比較
して、「ここがこんなに優れてます」とか「こんなにいい車です」と言う話を
していくつもりはありません。
BMWがいい車かどうかというより、自分に合っているかどうかを確認
していただけるよう心がけております。
BMWに対して『カッコいい』とか『セレブ』とか『よく走る』などの肯定的な
イメージがある反面、『高い』とか『よく壊れるんじゃないか』、『維持費が
かかりそう』などの否定的なイメージもあるかと思います。
その否定的なイメージの誤解を解く、または何か解決策を示すことが
出来ればいいかなと思いますし、自分には合っていないと思っている
方にも、実は運転がし易く、安全で快適なBMWをご紹介できればとも
思います。
もちろん「車が好き」、「ドライブが好き」という方にもきっと満足して
いただけると思います。
このブログ通してBMWの魅力を感じていただけたら幸いです。

ご試乗予約、ご購入プランの作成、または疑問、質問などありましたら
『ユーロ』までお問合せください。
たくさんの方に見ていただき本当にうれしく思います。
これからも何か役立つ情報があればお伝えしていきたいと思います。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、このブログではこれまでも、そしてこれからも、BMWが他社と比較
して、「ここがこんなに優れてます」とか「こんなにいい車です」と言う話を
していくつもりはありません。
BMWがいい車かどうかというより、自分に合っているかどうかを確認
していただけるよう心がけております。
BMWに対して『カッコいい』とか『セレブ』とか『よく走る』などの肯定的な
イメージがある反面、『高い』とか『よく壊れるんじゃないか』、『維持費が
かかりそう』などの否定的なイメージもあるかと思います。
その否定的なイメージの誤解を解く、または何か解決策を示すことが
出来ればいいかなと思いますし、自分には合っていないと思っている
方にも、実は運転がし易く、安全で快適なBMWをご紹介できればとも
思います。
もちろん「車が好き」、「ドライブが好き」という方にもきっと満足して
いただけると思います。
このブログ通してBMWの魅力を感じていただけたら幸いです。

ご試乗予約、ご購入プランの作成、または疑問、質問などありましたら
『ユーロ』までお問合せください。
Posted by ユーロ at
20:46
│Comments(0)
2008年07月30日
BMW その14
天候が不安定な日が続きますね。
雨で路面が濡れると滑りやすくなり危険です。
どうか安全運転を心がけてください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて「BMWその14」ですが、今日はBMWの本拠地バイエルン州、
ミュンヘンとBMWの関係についてお話しましょう。
バイエルン州はドイツの中でも気候も温暖で景色も美しい所みたいです。
『ロマンティック街道』なんていうのも有名です。
現在はドイツ領ですが1900年代初めまで独立した王国でした。
1918年にバイエルン王国は滅亡してドイツとなったようですが、地理的
な関係からか、それまではドイツ帝国よりむしろオーストリアやハンガリー
と密接な関係があったようです。
そんなこともあって文化的にも美術、芸術や音楽などが古くから盛んで
州都ミュンヘンには世界最古の美術館といわれるアルテ・ピナコテークや
国立歌劇場など今でもドイツを代表する文化施設がいくつもあります。
また、19世紀末からは科学技術も根付きBMWを初め国際的な企業が
いくつも出来ました。
今でもドイツで申請される科学技術特許の4分の1がバイエルン州からの
ものらしいです。
そのおかげか、ドイツ国内でも最高の生活水準を誇り犯罪の発生率も低く
観光なども人気の街です。
そういった街、バイエルン州ミュンヘンでBMWは生まれました。

(今年オープンしたBMW博物館とBMW本社ビル)
よくドイツ製品を称する時、
「質実剛健、ゲルマン民族のクラフトマンシップによる・・・」
などと言われますが、BMWは少し違うようです。
華やかで陽気なバイエルン人が作る、ドライブを、そして、人生を楽しむ
ための車
それが「BMW」です!
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
雨で路面が濡れると滑りやすくなり危険です。
どうか安全運転を心がけてください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて「BMWその14」ですが、今日はBMWの本拠地バイエルン州、
ミュンヘンとBMWの関係についてお話しましょう。
バイエルン州はドイツの中でも気候も温暖で景色も美しい所みたいです。
『ロマンティック街道』なんていうのも有名です。
現在はドイツ領ですが1900年代初めまで独立した王国でした。
1918年にバイエルン王国は滅亡してドイツとなったようですが、地理的
な関係からか、それまではドイツ帝国よりむしろオーストリアやハンガリー
と密接な関係があったようです。
そんなこともあって文化的にも美術、芸術や音楽などが古くから盛んで
州都ミュンヘンには世界最古の美術館といわれるアルテ・ピナコテークや
国立歌劇場など今でもドイツを代表する文化施設がいくつもあります。
また、19世紀末からは科学技術も根付きBMWを初め国際的な企業が
いくつも出来ました。
今でもドイツで申請される科学技術特許の4分の1がバイエルン州からの
ものらしいです。
そのおかげか、ドイツ国内でも最高の生活水準を誇り犯罪の発生率も低く
観光なども人気の街です。
そういった街、バイエルン州ミュンヘンでBMWは生まれました。

(今年オープンしたBMW博物館とBMW本社ビル)
よくドイツ製品を称する時、
「質実剛健、ゲルマン民族のクラフトマンシップによる・・・」
などと言われますが、BMWは少し違うようです。
華やかで陽気なバイエルン人が作る、ドライブを、そして、人生を楽しむ
ための車
それが「BMW」です!
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
20:41
│Comments(0)
2008年07月29日
BMW その13
『ユーロ』の前の道路、通称グルメ街道は交通量が多く埃が舞うため
週に2回火曜日と金曜日を洗車の日と決め、いつもキレイな状態にして
います。
本日は火曜日なので午前中から洗車を始め午後までかけて、暑い中
何とか全車拭き上げました。
が、ここでトラブル発生!
ナント、拭き上げた直後に夕立が・・・
また一からやり直しになりました
でも、よく考えたら当社展示車は全てスペシャルコーティングしてある事に
気がつきました。

このように付いた水滴も一度ホースで流すと・・・

どうですか?ほとんど水滴が流れてしまうでしょう!
これならふき取りも楽です
以前、紹介した当店と取り扱いの『BACK UP』はいいですよ~。

お問合せは、
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣の輸入車販売『ユーロ』
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
まで、お願いしまーす。
さて、このように毎回洗車をしてると、よく思い浮かぶのですが、BMWの
ドアやボンネット、トランクなどボディの表面は、なんでこんなにあらゆる
曲面や凹凸を使っているのだろうかと考えます。
以前、デザインについてのお話をしましたが、今回はデザインの持つ
全体像だけでなく、個々のパーツの造形についてお話したいと思います。
現在BMWでは大きいの、小さいの、二人乗りやら4WD車などいろんなジャンルの車を作っています。
それでも先日お話したとおりあの『丸目4灯』と『キドニーグリル』があれば
だいたい「BMW」であることが認識で来ます。
その中、同じデザイン、形で、大きさやドアの枚数を変えただけで車作りを
してしまうと、個性もなくつまらないものになってしまいます。
そこでBMWは各モデルに、例えばスポーティな車には躍動感のある形、
フォーマルな車には、少し落ち着いた形、など個々の車に個性をもたせています。
これを『ブックシェルフ・コンセプト』というのですが、「ブックシェルフ」、
すなわち図書館の「本棚」に見立てて、片方の端(ブックエンド)を
炎が揺らめくようなデザインもう片方を彫刻的で力強いデザインに
しています。
これを車に当てはめてみると前者が2シーターオープンスポーツの「Z4」、
後者が最高級サルーンの「7シリーズ」で、残りのモデルがその個性に
合わせてこの本棚に入れられます。
で、いつもならここで「今度BMWを見る時はその辺も良く見て下さいねー」
で終わるのですが、今日は違います。
さらによく見ると、もっといろんな事がわかります。
「Z4」は躍動感のある前衛的な外観をしていますが全体的なプロポーションは非常にクラシカルです。
また、「7シリーズ」はクラシカルな外観が特徴ですが、ボディ各所は
とても前衛的なデザインが取り入れられています。
BMWの目指すもの、それは工業製品と芸術作品の融合です。
見る人に感動や、まあ感動が大げさなら心を揺れ動かすようなデザインを
目指していることが伺えます。
今度BMWを見かけたらそんなことまでを思い浮かべて見てください。
何か違って見えるかもしれないですよ。
もちろん『ユーロ』にご来店いただければたくさんの芸術作品をご覧頂けます。
ご来店お待ちしています。
週に2回火曜日と金曜日を洗車の日と決め、いつもキレイな状態にして
います。
本日は火曜日なので午前中から洗車を始め午後までかけて、暑い中
何とか全車拭き上げました。
が、ここでトラブル発生!
ナント、拭き上げた直後に夕立が・・・

また一からやり直しになりました

でも、よく考えたら当社展示車は全てスペシャルコーティングしてある事に
気がつきました。

このように付いた水滴も一度ホースで流すと・・・

どうですか?ほとんど水滴が流れてしまうでしょう!
これならふき取りも楽です

以前、紹介した当店と取り扱いの『BACK UP』はいいですよ~。

お問合せは、
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣の輸入車販売『ユーロ』
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
まで、お願いしまーす。
さて、このように毎回洗車をしてると、よく思い浮かぶのですが、BMWの
ドアやボンネット、トランクなどボディの表面は、なんでこんなにあらゆる
曲面や凹凸を使っているのだろうかと考えます。
以前、デザインについてのお話をしましたが、今回はデザインの持つ
全体像だけでなく、個々のパーツの造形についてお話したいと思います。
現在BMWでは大きいの、小さいの、二人乗りやら4WD車などいろんなジャンルの車を作っています。
それでも先日お話したとおりあの『丸目4灯』と『キドニーグリル』があれば
だいたい「BMW」であることが認識で来ます。
その中、同じデザイン、形で、大きさやドアの枚数を変えただけで車作りを
してしまうと、個性もなくつまらないものになってしまいます。
そこでBMWは各モデルに、例えばスポーティな車には躍動感のある形、
フォーマルな車には、少し落ち着いた形、など個々の車に個性をもたせています。
これを『ブックシェルフ・コンセプト』というのですが、「ブックシェルフ」、
すなわち図書館の「本棚」に見立てて、片方の端(ブックエンド)を
炎が揺らめくようなデザインもう片方を彫刻的で力強いデザインに
しています。
これを車に当てはめてみると前者が2シーターオープンスポーツの「Z4」、
後者が最高級サルーンの「7シリーズ」で、残りのモデルがその個性に
合わせてこの本棚に入れられます。
で、いつもならここで「今度BMWを見る時はその辺も良く見て下さいねー」
で終わるのですが、今日は違います。
さらによく見ると、もっといろんな事がわかります。
「Z4」は躍動感のある前衛的な外観をしていますが全体的なプロポーションは非常にクラシカルです。
また、「7シリーズ」はクラシカルな外観が特徴ですが、ボディ各所は
とても前衛的なデザインが取り入れられています。
BMWの目指すもの、それは工業製品と芸術作品の融合です。
見る人に感動や、まあ感動が大げさなら心を揺れ動かすようなデザインを
目指していることが伺えます。
今度BMWを見かけたらそんなことまでを思い浮かべて見てください。
何か違って見えるかもしれないですよ。
もちろん『ユーロ』にご来店いただければたくさんの芸術作品をご覧頂けます。
ご来店お待ちしています。
Posted by ユーロ at
22:26
│Comments(0)
2008年07月28日
BMW その12
今日はお店をお休みしてしまいましたがこのブログは続けたいと
思います。
明日からは通常営業いたしますのでお気軽にお立ち寄りください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
ここでBMW小話に行くんですが、毎回私が書くことはその日その日に
パッて浮かんだ題を基にして書いています。
ですから、話も飛び飛びになってしまいます。
質問、疑問、リクエストなどありましたらお申し付けください。
さて、今日はパッて浮かんだBMWの音についてお話したいと思います。
BMWはスポーツカーもありますのでエンジン音が大きめの車もあるの
ですが、普通のセダン型の車や最高級車に属する車もエンジン音は
聞こえます。

通常、高級車はエンジン音が室内に入ってこないのが良いとされている
節もありますが、BMWではあえて少しだけエンジン音が車内に入って
くるようにしています。
なぜかと申しますと、それをドライバーに聞かせることによって、音によって
速度やエンジンの調子などをメーターに頼るだけでなく感覚的にドライバー
に知らせるためです。
その中で、エンジンからは人にとって不快な周波数の音も発してしまうので
そういった音はカットし聴かせるサウンドとして耳に届けてくれます。
BMWにはエンジン音、走行音だけを研究するチームには100人以上の
スタッフがいて、日夜音つくりの研究をしているそうです。
私は運転中、いろんな音楽を聴きますが、たまにクラシックなんかも聴きます。
まるでオーケストラの一員に・・・っていうのは大げさですが、ほんの少しの
アクセルの踏み加減によって音が変わるので、心地よい音楽と相まって
聴こえてくると運転に集中出来ます。
この辺もなかなか文で説明するのは難しいところなので、ぜひ試乗して
お確かめください。
もちろんクラシックのCDも一緒にお貸ししますよ。
お問い合わせは『ユーロ』までお願いします。
思います。
明日からは通常営業いたしますのでお気軽にお立ち寄りください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
ここでBMW小話に行くんですが、毎回私が書くことはその日その日に
パッて浮かんだ題を基にして書いています。
ですから、話も飛び飛びになってしまいます。
質問、疑問、リクエストなどありましたらお申し付けください。
さて、今日はパッて浮かんだBMWの音についてお話したいと思います。
BMWはスポーツカーもありますのでエンジン音が大きめの車もあるの
ですが、普通のセダン型の車や最高級車に属する車もエンジン音は
聞こえます。

通常、高級車はエンジン音が室内に入ってこないのが良いとされている
節もありますが、BMWではあえて少しだけエンジン音が車内に入って
くるようにしています。
なぜかと申しますと、それをドライバーに聞かせることによって、音によって
速度やエンジンの調子などをメーターに頼るだけでなく感覚的にドライバー
に知らせるためです。
その中で、エンジンからは人にとって不快な周波数の音も発してしまうので
そういった音はカットし聴かせるサウンドとして耳に届けてくれます。
BMWにはエンジン音、走行音だけを研究するチームには100人以上の
スタッフがいて、日夜音つくりの研究をしているそうです。
私は運転中、いろんな音楽を聴きますが、たまにクラシックなんかも聴きます。
まるでオーケストラの一員に・・・っていうのは大げさですが、ほんの少しの
アクセルの踏み加減によって音が変わるので、心地よい音楽と相まって
聴こえてくると運転に集中出来ます。
この辺もなかなか文で説明するのは難しいところなので、ぜひ試乗して
お確かめください。
もちろんクラシックのCDも一緒にお貸ししますよ。
お問い合わせは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
22:59
│Comments(0)
2008年07月27日
BMW その11
お店の宣伝をしようと始めたブログでしたが、気が付けばBMWの話
ばかりしていますね。
どこまで続くかわかりませんが、その100、その200目指して頑張ります。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
明日、月曜日はお休みにさせていただこうと思います。
ただ電話は転送で繋がりますので御用の方はご連絡ください。
よろしくお願いしまーす。
さて、皆さんはオイル交換をどのくらいのサイクルでされてますか?
5000KMとか10000KMとか人それぞれだと思いますが
BMWのお話「その11」はBMWのオイル交換時期について
お話したいと思います。
車にとってのオイルというのは人間で言うと血液みたいな物で
部品同士の潤滑だけでなく冷却や清掃などもしてくれる、エンジンにとって
なくてはならないものですね。
BMWは高性能車だから、さぞマメに交換しなくてはいけないと
思われがちですが実はそうでもないんです。
BMWのオイル交換サイクルは最長で距離で30,000KM、期間は2年で
距離、期間だけでなく使用状況、常用回転数などから常にリサーチして
オイル交換時期を車側で教えてくれます。

どんな使用状況でも概ね20000kmは超えると思います。
なんでこんなに長いのかと申しますと、ランニングコストを減らすという
目的もあるのですが、実は環境への配慮からなんです。
今現在でも使い終わった廃油のリサイクルはほとんど出来ません。
そこでBMWは汚れにくいエンジン、酸化しにくいオイルの研究を始め
ここまでライフサイクルを伸ばすことに成功しました。
ゆくゆくは無交換を目指して研究しているそうです。
当店『ユーロ』の展示車も全てロングライフのモデルのみ取り扱っています。
交換時期の近い車両はもちろん新品のオイルを入れて納車させていただきます。
環境にやさしくてランニングコストのかからないBMWはいかがですか?
お問い合わせは『ユーロ』までお願いします。
ばかりしていますね。
どこまで続くかわかりませんが、その100、その200目指して頑張ります。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
明日、月曜日はお休みにさせていただこうと思います。
ただ電話は転送で繋がりますので御用の方はご連絡ください。
よろしくお願いしまーす。
さて、皆さんはオイル交換をどのくらいのサイクルでされてますか?
5000KMとか10000KMとか人それぞれだと思いますが
BMWのお話「その11」はBMWのオイル交換時期について
お話したいと思います。
車にとってのオイルというのは人間で言うと血液みたいな物で
部品同士の潤滑だけでなく冷却や清掃などもしてくれる、エンジンにとって
なくてはならないものですね。
BMWは高性能車だから、さぞマメに交換しなくてはいけないと
思われがちですが実はそうでもないんです。
BMWのオイル交換サイクルは最長で距離で30,000KM、期間は2年で
距離、期間だけでなく使用状況、常用回転数などから常にリサーチして
オイル交換時期を車側で教えてくれます。

どんな使用状況でも概ね20000kmは超えると思います。
なんでこんなに長いのかと申しますと、ランニングコストを減らすという
目的もあるのですが、実は環境への配慮からなんです。
今現在でも使い終わった廃油のリサイクルはほとんど出来ません。
そこでBMWは汚れにくいエンジン、酸化しにくいオイルの研究を始め
ここまでライフサイクルを伸ばすことに成功しました。
ゆくゆくは無交換を目指して研究しているそうです。
当店『ユーロ』の展示車も全てロングライフのモデルのみ取り扱っています。
交換時期の近い車両はもちろん新品のオイルを入れて納車させていただきます。
環境にやさしくてランニングコストのかからないBMWはいかがですか?
お問い合わせは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
22:46
│Comments(4)
2008年07月26日
BMW その10
今日は花火大会でしたね。
私は夕方静岡で用事があったため狩野川の方じゃなく安倍川で見ました。
天気もよくとてもキレイでした。
きっと沼津のほう夜空にもキレイな花が咲いたんでしょうね。
昼間と比べてだいぶ涼しくなったとはいえ、夜に外で動くとすぐに
汗ばんできて、エアコンのあるところに駆け寄りたくなりますが
花火を見上げてるとそんなことも忘れてしまいます。
さあ、まずはお店の紹介から。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、今の車は、外が暑くても寒くても、車内はエアコンのおかげで快適
ですね。
BMWももちろんエアコンは標準装備ですが、他にもいろんな機能が
付いてますので本日はそれを紹介いたします。

操作パネルは普通なんですが中にはいろんな機能が入っています。
まず、温度が左右独立で設定できます。
これは例えば、ご夫婦で乗られてたとして、ご主人が『暑がり』、奥様が
『寒がり』だったっとしても、各自のお好みの温度に設定できますので
お二人とも快適に過ごせます。
あと、顔に当たる風と足元の風の温度も変えれますので、冬の暖房使用時
など、顔の部分だけ少し涼し目にして眠気を抑える、「頭寒足熱」が
出来ます。
さらに、3シリーズからは後部席の温度や風量を独立して設定できます。
その他、自動で『内気循環』と『外気導入』を切り替えてくれる機能があります。
道路上はトラックの排ガスなどで空気が汚れているので『内気循環』にして
走る場合が多いです。
ただこれだと、車内の密閉度が高い車の場合、酸素濃度が低下して
疲れや眠気の原因になってしまいます。
そこでBMWでは外気取入れ部に非常に目の細かいマイクロフィルターを
使い浄化した空気を車内に取り入れてくれます。
そして、トンネル内や交通量が多くさらに空気が汚れている時は、自動的
に内気循環に切り替えてくれます。
暑い寒いだけでなく車内外の空気の汚れまで考えて車内の環境を
快適にしてくれるBMW。
他にもいろんな機能がございますが、また改めてご説明しますので
ぜひ一度、ご来店ください。
よろしくお願いいたします。
私は夕方静岡で用事があったため狩野川の方じゃなく安倍川で見ました。
天気もよくとてもキレイでした。
きっと沼津のほう夜空にもキレイな花が咲いたんでしょうね。
昼間と比べてだいぶ涼しくなったとはいえ、夜に外で動くとすぐに
汗ばんできて、エアコンのあるところに駆け寄りたくなりますが
花火を見上げてるとそんなことも忘れてしまいます。
さあ、まずはお店の紹介から。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で『ユーロ』という
輸入車販売店やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、今の車は、外が暑くても寒くても、車内はエアコンのおかげで快適
ですね。
BMWももちろんエアコンは標準装備ですが、他にもいろんな機能が
付いてますので本日はそれを紹介いたします。

操作パネルは普通なんですが中にはいろんな機能が入っています。
まず、温度が左右独立で設定できます。
これは例えば、ご夫婦で乗られてたとして、ご主人が『暑がり』、奥様が
『寒がり』だったっとしても、各自のお好みの温度に設定できますので
お二人とも快適に過ごせます。
あと、顔に当たる風と足元の風の温度も変えれますので、冬の暖房使用時
など、顔の部分だけ少し涼し目にして眠気を抑える、「頭寒足熱」が
出来ます。
さらに、3シリーズからは後部席の温度や風量を独立して設定できます。
その他、自動で『内気循環』と『外気導入』を切り替えてくれる機能があります。
道路上はトラックの排ガスなどで空気が汚れているので『内気循環』にして
走る場合が多いです。
ただこれだと、車内の密閉度が高い車の場合、酸素濃度が低下して
疲れや眠気の原因になってしまいます。
そこでBMWでは外気取入れ部に非常に目の細かいマイクロフィルターを
使い浄化した空気を車内に取り入れてくれます。
そして、トンネル内や交通量が多くさらに空気が汚れている時は、自動的
に内気循環に切り替えてくれます。
暑い寒いだけでなく車内外の空気の汚れまで考えて車内の環境を
快適にしてくれるBMW。
他にもいろんな機能がございますが、また改めてご説明しますので
ぜひ一度、ご来店ください。
よろしくお願いいたします。
Posted by ユーロ at
23:40
│Comments(0)
2008年07月25日
BMW その9
今日も暑かったですね。
それでも明日、明後日の土日に備え、車をキレイに洗車して
おきましたので、お時間ありましたら、ぜひ『ユーロ』までお越しください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で輸入車販売やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
お待ちしていまーす。
さて今日はまず、質問をさせてください。
この車はなんていう車ですか?

おわかりになりましたでしょうか?
このブログを何回かご覧いただいてる方なら、細かな数字まではわから
ないにしても、この車が「BMW」だということに気がつきましたよね?
なんでこんな質問をさせていただいたかと申しますと、実はこの車、
来年発売予定の車なんですが、国内では正式発表していないので
ご覧になった方も、始めてこの車を目にしたかもしれません。
にもかかわらず、なぜこの車が「BMW」だということに気がついたので
しょうか?
この写真だと少し見にくいですけど、BMW特有の「丸目4灯ライト」、
「ブタ鼻(?)」で気がついたのかもしれませんね。
(ちなみに「ブタ鼻グリル」は正式には「キドニーグリル」と言います。キドニーとは腎臓の事です。日本とドイツではたとえがずいぶん違いますね
)
BMWのデザインは流行を追ったものを採用することはありません。
大事なのはプレミアムブランドの価値を反映した美しいデザインで常に人々の関心を引くことと、一目見ただけというよりもオーナーさんが長くつきあえるデザインであることです。
だから、真新しい車でもBMWだとすぐわかるし、そして何年経っても
美しくいられる秘密だったのです。
もちろん、当店に展示中の8年前の車もカッコいいですよ。

お問合せは『ユーロ』までお願いいたします。
それでも明日、明後日の土日に備え、車をキレイに洗車して
おきましたので、お時間ありましたら、ぜひ『ユーロ』までお越しください。
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で輸入車販売やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
お待ちしていまーす。
さて今日はまず、質問をさせてください。
この車はなんていう車ですか?

おわかりになりましたでしょうか?
このブログを何回かご覧いただいてる方なら、細かな数字まではわから
ないにしても、この車が「BMW」だということに気がつきましたよね?
なんでこんな質問をさせていただいたかと申しますと、実はこの車、
来年発売予定の車なんですが、国内では正式発表していないので
ご覧になった方も、始めてこの車を目にしたかもしれません。
にもかかわらず、なぜこの車が「BMW」だということに気がついたので
しょうか?
この写真だと少し見にくいですけど、BMW特有の「丸目4灯ライト」、
「ブタ鼻(?)」で気がついたのかもしれませんね。
(ちなみに「ブタ鼻グリル」は正式には「キドニーグリル」と言います。キドニーとは腎臓の事です。日本とドイツではたとえがずいぶん違いますね

BMWのデザインは流行を追ったものを採用することはありません。
大事なのはプレミアムブランドの価値を反映した美しいデザインで常に人々の関心を引くことと、一目見ただけというよりもオーナーさんが長くつきあえるデザインであることです。
だから、真新しい車でもBMWだとすぐわかるし、そして何年経っても
美しくいられる秘密だったのです。
もちろん、当店に展示中の8年前の車もカッコいいですよ。

お問合せは『ユーロ』までお願いいたします。
Posted by ユーロ at
21:09
│Comments(0)
2008年07月24日
BMW その8
未明に起きた地震、驚かれた方も多いと思います。
静岡県内では被害はなかったようですが、今後いつ巨大地震が起きるか
わからないので備えが必要ですね。
そこで今日は当店ユーロオリジナルの『防災キット』をご紹介したいと
思います。

このようにトランクに入れておけば外出時も安心です。
キットの中身を紹介します。

大人3食3日分の食料、水、ブランケット、皮手袋、携帯ラジオ、携帯トイレ
救急セット、ライト、十徳ナイフが入っています。
入れ物はBMWモータースポーツ社純正のガッチリした
バッグです。

これだけあれば・・・ってこともないかもしれませんがすぐに使えるものばかりです。

一家に一つ、いかがですか?
お問合せは、
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣、
輸入車販売の『ユーロ』、
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
までお願いします。
さて今日の『BMWの小話』はBMWの安全性についてお話しましょう。
ただ、BMWの安全に対する取り組みは幅が広すぎてとてもここだけでは
語れませんのでほんの1例だけお話します。
今の時代、車を購入するとき、安全装置の有無は気にすると思います。
しかし、中身まではあまり気にしませんよね。
例えば、『ABS』をとってみても、通常は「ブレーキ時にロックしないので
安定して止まれる」、くらいの装置なんですが、BMWのそれは
中身が違います。
ロックしないのはもちろんですが、それ以外にも、
高速走行時、アクセルペダルから素早く足が離れた時点でブレーキに予圧を加え、緊急ブレーキの効果を高める機能。
雨天走行時、ブレーキパッドが周期的にブレーキディスクに接触して水分を飛ばし、制動力を高める機能。
急な坂道を発進する際、ブレーキから足を放しても、約2秒間車両が移動する事を防ぐ機能。
ブレーキ温度が上昇した場合、ブレーキ予圧を自動的に高め、常に最大限の減速効果を発揮できる機能。
停止する瞬間のブレーキ圧を最適化し、滑らかに車を停止させる機能。
などが、「横滑り防止装置」などと連動し、ブレーキやエンジン出力までも
コントロールして、車を安定させドライバーが的確に操作できるように
サポートしてくれます。
この装置を多少簡略化したものを含めれば、新車で販売されている
BMW車のほとんどに標準で装着されています。
当店『ユーロ』に展示中の車両にも、もちろん装着モデルがあります。
もっと詳しくお知りになりたい方は『ユーロ』までお越しください。
お待ちしてます。
静岡県内では被害はなかったようですが、今後いつ巨大地震が起きるか
わからないので備えが必要ですね。
そこで今日は当店ユーロオリジナルの『防災キット』をご紹介したいと
思います。

このようにトランクに入れておけば外出時も安心です。
キットの中身を紹介します。

大人3食3日分の食料、水、ブランケット、皮手袋、携帯ラジオ、携帯トイレ
救急セット、ライト、十徳ナイフが入っています。
入れ物はBMWモータースポーツ社純正のガッチリした
バッグです。

これだけあれば・・・ってこともないかもしれませんがすぐに使えるものばかりです。

一家に一つ、いかがですか?
お問合せは、
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣、
輸入車販売の『ユーロ』、
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
までお願いします。
さて今日の『BMWの小話』はBMWの安全性についてお話しましょう。
ただ、BMWの安全に対する取り組みは幅が広すぎてとてもここだけでは
語れませんのでほんの1例だけお話します。
今の時代、車を購入するとき、安全装置の有無は気にすると思います。
しかし、中身まではあまり気にしませんよね。
例えば、『ABS』をとってみても、通常は「ブレーキ時にロックしないので
安定して止まれる」、くらいの装置なんですが、BMWのそれは
中身が違います。
ロックしないのはもちろんですが、それ以外にも、
高速走行時、アクセルペダルから素早く足が離れた時点でブレーキに予圧を加え、緊急ブレーキの効果を高める機能。
雨天走行時、ブレーキパッドが周期的にブレーキディスクに接触して水分を飛ばし、制動力を高める機能。
急な坂道を発進する際、ブレーキから足を放しても、約2秒間車両が移動する事を防ぐ機能。
ブレーキ温度が上昇した場合、ブレーキ予圧を自動的に高め、常に最大限の減速効果を発揮できる機能。
停止する瞬間のブレーキ圧を最適化し、滑らかに車を停止させる機能。
などが、「横滑り防止装置」などと連動し、ブレーキやエンジン出力までも
コントロールして、車を安定させドライバーが的確に操作できるように
サポートしてくれます。
この装置を多少簡略化したものを含めれば、新車で販売されている
BMW車のほとんどに標準で装着されています。
当店『ユーロ』に展示中の車両にも、もちろん装着モデルがあります。
もっと詳しくお知りになりたい方は『ユーロ』までお越しください。
お待ちしてます。
Posted by ユーロ at
20:35
│Comments(5)
2008年07月23日
BMW その7
気がつけばこのブログを始めて一週間が経ちました。
当初思っていたよりアクセス数も増え一日100回を越える日もあり
BMWへの関心の高さには大変驚きです。
BMWの事は自動車雑誌や最近では一般誌にも大きく取り上げられて
いるので、ここではもう少し具体的な使い方などを紹介出来たらと思って
いますが、私のつたない文章力で正しく伝える事が出来るのかと心配も
あります。
ですからもし何か興味をもたれた方がいらっしゃいましたらお気軽に
ご来店ください。
実車を元にご説明いたします。
場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いします。
さて、BMWは雑誌などで、よくエレガンスな車、高性能な車、
走りのいい車、だけど高価な車などとよく紹介されていますが、
実際私も所有したり毎日展示車を眺めていると、非常に使いやすい
車だという事に気づかされます。
本日の『BMW小話第7弾』は3シリーズツーリングを使い
使い勝手の良さについてのお話をしたいと思います。

BMWと言えば、セダンやクーペのイメージが強いですが、
このツーリング(ワゴンボディ)もなかなかの実力です。

後ろから見た感じは、まあ普通ですね。
リヤハッチを開けてみます。

広さはまあソコソコですかね。
で、ここからがスゴイです!
ナント、ガラスハッチだけでも開きます。

これは買い物袋などを入れるのにガバーってリヤゲート全体を上げなくて
済むので、出し入れがとても簡単です。
入れ終わったら、トノカバーを閉めます。

こうする事によって、中に何が入っているかわからないので
これだけで車上荒らしなどの防犯対策になります。
さらにこのトノカバーの奥からは・・・

ネットも出てきますので、これを掛ければ荷物を山積みにした場合でも
前方に向かって荷物が移動しないようになります。
リヤシートを倒してみます。

こうすると広くはなるんですが、先ほどのトノカバーやネットの台座が
邪魔になってしまいますのではずして背もたれの逆側に装着します。

これでかなり広くなりました。

また、先ほどのネットを上までかけると荷物をたくさん積んでも
急ブレーキ時に運転席の方に荷物が飛んでいかないので安心です。
とこのように、ここで紹介できる事は数例しかありませんが、BMWは、
「カッコいい車」、「走りのいい車」、「車好きのための車」などと言う面
だけでなく、誰が乗っても使いやすく運転のしやすい車です。
ぜひ一度ごらんになって、BMWのそういった一面もご確認ください。
当初思っていたよりアクセス数も増え一日100回を越える日もあり
BMWへの関心の高さには大変驚きです。
BMWの事は自動車雑誌や最近では一般誌にも大きく取り上げられて
いるので、ここではもう少し具体的な使い方などを紹介出来たらと思って
いますが、私のつたない文章力で正しく伝える事が出来るのかと心配も
あります。
ですからもし何か興味をもたれた方がいらっしゃいましたらお気軽に
ご来店ください。
実車を元にご説明いたします。
場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いします。
さて、BMWは雑誌などで、よくエレガンスな車、高性能な車、
走りのいい車、だけど高価な車などとよく紹介されていますが、
実際私も所有したり毎日展示車を眺めていると、非常に使いやすい
車だという事に気づかされます。
本日の『BMW小話第7弾』は3シリーズツーリングを使い
使い勝手の良さについてのお話をしたいと思います。

BMWと言えば、セダンやクーペのイメージが強いですが、
このツーリング(ワゴンボディ)もなかなかの実力です。

後ろから見た感じは、まあ普通ですね。
リヤハッチを開けてみます。

広さはまあソコソコですかね。
で、ここからがスゴイです!
ナント、ガラスハッチだけでも開きます。

これは買い物袋などを入れるのにガバーってリヤゲート全体を上げなくて
済むので、出し入れがとても簡単です。
入れ終わったら、トノカバーを閉めます。

こうする事によって、中に何が入っているかわからないので
これだけで車上荒らしなどの防犯対策になります。
さらにこのトノカバーの奥からは・・・

ネットも出てきますので、これを掛ければ荷物を山積みにした場合でも
前方に向かって荷物が移動しないようになります。
リヤシートを倒してみます。

こうすると広くはなるんですが、先ほどのトノカバーやネットの台座が
邪魔になってしまいますのではずして背もたれの逆側に装着します。

これでかなり広くなりました。

また、先ほどのネットを上までかけると荷物をたくさん積んでも
急ブレーキ時に運転席の方に荷物が飛んでいかないので安心です。
とこのように、ここで紹介できる事は数例しかありませんが、BMWは、
「カッコいい車」、「走りのいい車」、「車好きのための車」などと言う面
だけでなく、誰が乗っても使いやすく運転のしやすい車です。
ぜひ一度ごらんになって、BMWのそういった一面もご確認ください。
Posted by ユーロ at
20:47
│Comments(5)
2008年07月22日
BMW その6
今日も暑かったですね
日中、お客様が車を見に来られましたが暑くて大変そうでした
当店『ユーロ』では、夜も車をライトアップして営業しておりますので
会社帰りなど夕方涼しくなってからお越しください。

場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さてさて、夏の夜と言えば花火大会など夜のイベントが多いですね。
必然的に夜間、車を運転する機会も多くなる季節です。
夜間ドライブは歩行者など見えにくくなりますので注意が必要ですね。
私が毎日紹介しているBMWも、もちろん気をつけて運転しなければ
ならないのですが、BMWには実は素晴らしいアイテムが装着されて
いるんです。
今日は「BMW小話シリーズ第6弾」ヘッドライトの秘密にまいりましょうか。

BMW1シリーズのヘッドライト。
今現在、新車のヘッドライトはこのタイプ、『キセノン・ヘッドライト』が
装着されています。
従来のバルブ式ヘッドライトに比べ明るいのはもちろんなんですが
太陽光(自然光)に近いので暗い道も安心です。
この手のタイプは国産車でも増えてきていますが、BMWのそれは
ナント、ハイビームもキセノン・ヘッドライトなんです。

しかも、理論上は玉切れがおきない構造になっていますのでひじょうに
経済的です。
当店展示中の車両にも約半分以上がこのタイプのヘッドライトを装着して
います。
夜間ドライブも安心なBMWいかがですか?
お問合せは『ユーロ』までお願いします。

日中、お客様が車を見に来られましたが暑くて大変そうでした

当店『ユーロ』では、夜も車をライトアップして営業しておりますので
会社帰りなど夕方涼しくなってからお越しください。

場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さてさて、夏の夜と言えば花火大会など夜のイベントが多いですね。
必然的に夜間、車を運転する機会も多くなる季節です。
夜間ドライブは歩行者など見えにくくなりますので注意が必要ですね。
私が毎日紹介しているBMWも、もちろん気をつけて運転しなければ
ならないのですが、BMWには実は素晴らしいアイテムが装着されて
いるんです。
今日は「BMW小話シリーズ第6弾」ヘッドライトの秘密にまいりましょうか。

BMW1シリーズのヘッドライト。
今現在、新車のヘッドライトはこのタイプ、『キセノン・ヘッドライト』が
装着されています。
従来のバルブ式ヘッドライトに比べ明るいのはもちろんなんですが
太陽光(自然光)に近いので暗い道も安心です。
この手のタイプは国産車でも増えてきていますが、BMWのそれは
ナント、ハイビームもキセノン・ヘッドライトなんです。

しかも、理論上は玉切れがおきない構造になっていますのでひじょうに
経済的です。
当店展示中の車両にも約半分以上がこのタイプのヘッドライトを装着して
います。
夜間ドライブも安心なBMWいかがですか?
お問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
20:43
│Comments(4)
2008年07月21日
BMW その5
三連休も終わってしまいましたね。
皆様はどこかへ行かれたのでしょうか?
私は結局3日間とも仕事
お客様のためなら土日も休まず営業!
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で輸入車販売を
やってまーす。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、三連休ともなれば高速道路も混んでたりするのですが
そんな時よく見かけるのが路肩に止めてパンク修理してる方。
もちろんそのままでは走れないので仕方の無いことなんですが
あそこに誰かが突っ込んできたらと思うとゾッとしますね。
業者さんにやってもらったとしても危険は危険!
早く直してすぐにその場から離れたいですね。
でもこんな時、BMWなら大丈夫!
今日はBMW小話シリーズ第五弾、BMWのタイヤの秘密にしましょうか。

BMW116iに履かれている一見普通のタイヤなんですが、
実はこのタイヤ、
パンクしてもそのまま走れるんです!
最高で時速80㎞ 、250㎞先まで走っていけます。
高速道路のインター間は最長でも40㎞位なのでこれだけ走れれば
どこかにタイヤ屋さんがありますよね。
これなら危険な高速道路上でパンクの修理をする必要はありません。
中には一度もパンクをしたこと無いっていう方もいらっしゃる
かもしれませんね。
それならそれで、今後も一度も使うことが無いかもしれない、
あの重くて場所をとるスペアタイヤを積んでおくのもスペースが
もったいないですね。
BMWはこのタイヤを履いているおかげでスペアタイヤを積む必要が
ないので、コンパクトな1シリーズでもラゲッジルームは広々です。

マットを持ち上げてみても・・・

ほら、入っていませんよね。
BMWの新車時装着タイヤはほとんどこのタイプに変わっていますが
当社展示中の車の中で約8割がこのタイプのタイヤです。
タイヤの山が当社基準値より減っていたら、もちろん新品を付けて
ご納車いたします。
次の連休はBMWでお出かけしてはいかがですか?
パンクしても安全な車、BMWのお問い合わせは『ユーロ』まで
お願いします。
皆様はどこかへ行かれたのでしょうか?
私は結局3日間とも仕事

お客様のためなら土日も休まず営業!
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で輸入車販売を
やってまーす。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さて、三連休ともなれば高速道路も混んでたりするのですが
そんな時よく見かけるのが路肩に止めてパンク修理してる方。
もちろんそのままでは走れないので仕方の無いことなんですが
あそこに誰かが突っ込んできたらと思うとゾッとしますね。
業者さんにやってもらったとしても危険は危険!
早く直してすぐにその場から離れたいですね。
でもこんな時、BMWなら大丈夫!
今日はBMW小話シリーズ第五弾、BMWのタイヤの秘密にしましょうか。

BMW116iに履かれている一見普通のタイヤなんですが、
実はこのタイヤ、
パンクしてもそのまま走れるんです!
最高で時速80㎞ 、250㎞先まで走っていけます。
高速道路のインター間は最長でも40㎞位なのでこれだけ走れれば
どこかにタイヤ屋さんがありますよね。
これなら危険な高速道路上でパンクの修理をする必要はありません。
中には一度もパンクをしたこと無いっていう方もいらっしゃる
かもしれませんね。
それならそれで、今後も一度も使うことが無いかもしれない、
あの重くて場所をとるスペアタイヤを積んでおくのもスペースが
もったいないですね。
BMWはこのタイヤを履いているおかげでスペアタイヤを積む必要が
ないので、コンパクトな1シリーズでもラゲッジルームは広々です。

マットを持ち上げてみても・・・

ほら、入っていませんよね。
BMWの新車時装着タイヤはほとんどこのタイプに変わっていますが
当社展示中の車の中で約8割がこのタイプのタイヤです。
タイヤの山が当社基準値より減っていたら、もちろん新品を付けて
ご納車いたします。
次の連休はBMWでお出かけしてはいかがですか?
パンクしても安全な車、BMWのお問い合わせは『ユーロ』まで
お願いします。
Posted by ユーロ at
23:21
│Comments(1)
2008年07月20日
BMW その4
ネット見てたら、こんな広告を見つけました。

海外のBMWの広告なんですが、「なんで女性の人が?」と思って
書いてある文字を読んでみると・・・

はっ

あえて意味は申しませんが、要するにそういうことらしいです。
当店『ユーロ』でもこのように(?)ステキなBMWの中古車をたくさん
取り扱っております。
場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さてさて、『BMWの小話 その4』にまいりましょうか。
本日もお客様のお声から・・・
「よく走るのはわかったけど、これじゃあ燃費も悪いんでしょ?」
こんな時代ですからこの手の質問をよくされます。
BMWが燃費が良いか悪いかは一概には言えませんが、ひとつハッキリ
言えることは、BMWは燃費良く走らせる事の出来る車です。
BMWのメーターパネル。

左側がスピードメーター、右側がタコメーター(回転計)なんですが、
右のメーターの下にもう一つ見慣れないメーターがあるかと思います。

下向きに5~22まで刻まれてて「km/l」と書かれたメーター、
これ実はその時々の『瞬間燃費計』なんです。
アクセルの開け方によって針が右へ行ったり左に行ったりします。
この針をなるべく左に行くようにアクセルを開けてやると燃費が良くなります。
今日は静岡→沼津間を高速で走ったんですがこのときの平均燃費、

リッター15.1kmでした。
連休中なので車もソコソコ走ってましたけど、わりと追い越し車線を流れに
合わせて走っての結果なのでまあまあじゃないでしょうか。
「燃費はわかったけど、そもそもBMWは高いじゃん
」
って言われそうですが、当店では燃費も良く、まるで絶世の美女(?)
のように美しいBMWを100万円台からご用意しております。
もちろん保証付き!
ぜひ一度、「ユーロ」までお越しください。

海外のBMWの広告なんですが、「なんで女性の人が?」と思って
書いてある文字を読んでみると・・・

はっ


あえて意味は申しませんが、要するにそういうことらしいです。
当店『ユーロ』でもこのように(?)ステキなBMWの中古車をたくさん
取り扱っております。
場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さてさて、『BMWの小話 その4』にまいりましょうか。
本日もお客様のお声から・・・
「よく走るのはわかったけど、これじゃあ燃費も悪いんでしょ?」
こんな時代ですからこの手の質問をよくされます。
BMWが燃費が良いか悪いかは一概には言えませんが、ひとつハッキリ
言えることは、BMWは燃費良く走らせる事の出来る車です。
BMWのメーターパネル。

左側がスピードメーター、右側がタコメーター(回転計)なんですが、
右のメーターの下にもう一つ見慣れないメーターがあるかと思います。

下向きに5~22まで刻まれてて「km/l」と書かれたメーター、
これ実はその時々の『瞬間燃費計』なんです。
アクセルの開け方によって針が右へ行ったり左に行ったりします。
この針をなるべく左に行くようにアクセルを開けてやると燃費が良くなります。
今日は静岡→沼津間を高速で走ったんですがこのときの平均燃費、

リッター15.1kmでした。
連休中なので車もソコソコ走ってましたけど、わりと追い越し車線を流れに
合わせて走っての結果なのでまあまあじゃないでしょうか。
「燃費はわかったけど、そもそもBMWは高いじゃん

って言われそうですが、当店では燃費も良く、まるで絶世の美女(?)
のように美しいBMWを100万円台からご用意しております。
もちろん保証付き!
ぜひ一度、「ユーロ」までお越しください。
Posted by ユーロ at
16:42
│Comments(1)
2008年07月19日
BMW その3
ようやく梅雨が明けたんですかね~
とてもあっつい、あっつい一日でした
三連休の初日とあってお店の前の道はずっと混んでましたね。
ゆっくり走ってたから、ここのお店を発見していただけたかなぁ・・・
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で輸入車専門店を
やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす
さて、当店でBMWをご試乗して頂いたお客様よりよく
『加速がいいねぇ~』とか『ブレーキが良く効くねぇ~』とか
『ハンドリングがいいねぇ~』などの感想を言って頂きます。
今日はその中から「BMW小話シリーズ その3」としまして、
BMWのハンドリングの秘密についてお話したいと思います。
BMWのハンドリングが良い理由はいくつか考えられますが
何か一つあげるとしたら「重量バランス」ですかね。
BMW車の重量バランスは全ての車で、前後の重量がほぼ50対50に
なっています。
これは例えば、下の写真の車が1500kgだとしたら・・・

↓ ↓
後ろ750kg 前750kg
の、荷重がかかっている状態の事を指します。
普通の車は大体「前より」あるいは「後より」になっています。
この事がなぜ「ハンドリングが良い」事と関係しているのかといいますと
ちょっと想像していただきたいのですが、
例えば10kgのお米を持ち運ぶ時、10Kgをそのまま胸に抱くより
半分に分け5kgを抱いてもう5kgをリュックか何かで背負う方が、
楽にスイスイ~と運べますよね?
BMW車の50:50のバランスがもたらす気持ちが良いハンドリングとは
すなわちそういうことだと思います。
これからの行楽シーズン、ドライブのお供に気持ちが良いハンドリングの
BMWはいかがですか?

お問合せは『ユーロ』までお願いします。

とてもあっつい、あっつい一日でした

三連休の初日とあってお店の前の道はずっと混んでましたね。
ゆっくり走ってたから、ここのお店を発見していただけたかなぁ・・・
沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣で輸入車専門店を
やってます。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす

さて、当店でBMWをご試乗して頂いたお客様よりよく
『加速がいいねぇ~』とか『ブレーキが良く効くねぇ~』とか
『ハンドリングがいいねぇ~』などの感想を言って頂きます。
今日はその中から「BMW小話シリーズ その3」としまして、
BMWのハンドリングの秘密についてお話したいと思います。
BMWのハンドリングが良い理由はいくつか考えられますが
何か一つあげるとしたら「重量バランス」ですかね。
BMW車の重量バランスは全ての車で、前後の重量がほぼ50対50に
なっています。
これは例えば、下の写真の車が1500kgだとしたら・・・

↓ ↓
後ろ750kg 前750kg
の、荷重がかかっている状態の事を指します。
普通の車は大体「前より」あるいは「後より」になっています。
この事がなぜ「ハンドリングが良い」事と関係しているのかといいますと
ちょっと想像していただきたいのですが、
例えば10kgのお米を持ち運ぶ時、10Kgをそのまま胸に抱くより
半分に分け5kgを抱いてもう5kgをリュックか何かで背負う方が、
楽にスイスイ~と運べますよね?
BMW車の50:50のバランスがもたらす気持ちが良いハンドリングとは
すなわちそういうことだと思います。
これからの行楽シーズン、ドライブのお供に気持ちが良いハンドリングの
BMWはいかがですか?

お問合せは『ユーロ』までお願いします。
Posted by ユーロ at
17:22
│Comments(0)
2008年07月18日
BMW その2
雨が降ったり止んだり・・・
こういう日は、どのタイミングで車についた水滴をふき取っていいか
迷ってしまいますね
当社の展示車は今10台ありますので、拭き上がった頃にまた雨が
降ってきたら泣きそうになります
なんていうのは冗談で、実は展示車に特殊なコーティングを施して
ありますのでふき取りに手間がかからないんです

「特殊」と言っても施工は簡単
まずは付属の洗剤でヨゴレをきれいに落し、そのあとコーティング剤を
タオルなどに2,3滴つけてふき取るだけです
通常ワックスのように水玉になるのではなく、水が汚れと一緒に
流れ落ちるのが特徴です

ホラこの通り・・・
「ユーロ」ではこういった商品も取り扱っています
場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さあ、ここで昨日に続いてBMWのお話「その2」にまいりましょうか。
最初は飛行機のエンジン製造から始めたと昨日の日記でお話しましたが
その後は、オートバイのエンジン→オートバイ→自動車の製造へと
発展していきました。
オートバイの話はまた改めてするとして、まずは自動車製造の話から・・・
1920年代当時は大株主がダイムラー・ベンツ社でしたので、競合する
ような大型車の製造が出来ず小型車の製造から始めました。
しかし、これがきっかけとなり「小型車」という制約の中で高級車、
そして高性能車を作るというチャレンジングスピリットに火がつきました。
それが今の1シリーズ、3シリーズなどの『コンパクトでも高級車』っていう
思想に息づいてるのかもしれませんね。
当社「ユーロ」では1シリーズ、3シリーズの展示車を数多く取り扱って
おります。

ぜひ『コンパクトな高級車』であるBMWを、ご自身の手で確かめください。
こういう日は、どのタイミングで車についた水滴をふき取っていいか
迷ってしまいますね

当社の展示車は今10台ありますので、拭き上がった頃にまた雨が
降ってきたら泣きそうになります

なんていうのは冗談で、実は展示車に特殊なコーティングを施して
ありますのでふき取りに手間がかからないんです


「特殊」と言っても施工は簡単

まずは付属の洗剤でヨゴレをきれいに落し、そのあとコーティング剤を
タオルなどに2,3滴つけてふき取るだけです

通常ワックスのように水玉になるのではなく、水が汚れと一緒に
流れ落ちるのが特徴です


ホラこの通り・・・

「ユーロ」ではこういった商品も取り扱っています

場所は、沼津市岡宮1089-19、
グルメ街道沿い、メガネの『弐萬圓堂』さんの隣です。
TEL:055-960-7558
FAX:055-960-7559
よろしくお願いしまーす。
さあ、ここで昨日に続いてBMWのお話「その2」にまいりましょうか。
最初は飛行機のエンジン製造から始めたと昨日の日記でお話しましたが
その後は、オートバイのエンジン→オートバイ→自動車の製造へと
発展していきました。
オートバイの話はまた改めてするとして、まずは自動車製造の話から・・・
1920年代当時は大株主がダイムラー・ベンツ社でしたので、競合する
ような大型車の製造が出来ず小型車の製造から始めました。
しかし、これがきっかけとなり「小型車」という制約の中で高級車、
そして高性能車を作るというチャレンジングスピリットに火がつきました。
それが今の1シリーズ、3シリーズなどの『コンパクトでも高級車』っていう
思想に息づいてるのかもしれませんね。
当社「ユーロ」では1シリーズ、3シリーズの展示車を数多く取り扱って
おります。

ぜひ『コンパクトな高級車』であるBMWを、ご自身の手で確かめください。
Posted by ユーロ at
17:18
│Comments(4)